改善とは
改善とは辞書をひいたり、
検索すると読んで字のごとく
「(悪い)ところを改めて良くすること」
と出ています('◇’)ゞ
これは誰もがわかっていることですよね☆
では改善の方法についてはどうでしょう?
例えば頭痛もちだとしましょう(^_-)-☆
頭痛が起きた時は辛いですよね・・・
手っ取り早いのは市販の鎮痛薬を
飲むことでしょうか。
確かに即効性のある方法だと思います。
あるいは病院に行くというのもあるかもしれません。
その時は改善されたと思っても、
残念ながらまた繰り返し頭痛は起きます。
また繰り返し起こるかもしれない頭痛に対して、
少なからず恐怖を感じる方もいると思います。
自分ではどうすることもできないからこそ
恐怖や不安を感じます。
改善ということに対して、
薬を飲んだり、病院やマッサージに行くことが、
悪いことだとは思わないけれで、
それは依存型の改善を選択していること。
依存型改善をしている限り、
私の経験上でも言えますが、
残念ながら解消されることはないのです
その上依存型改善をするには、
お金がかかり続けます。。。
そう考えると改善という意味合いからは
ほど遠いですよね。。。
これが自分自身で改善する方法を
選択したとしたらどうでしょうか?
その方法を取得する為には
確かにお金がかかります。
でも取得する時だけです。
一度取得してしまったら、
頭痛が予防できたり、
頭痛が起きた時にも自分で
調整ができるようになります。
そして最終的には
頭痛が起こりにくい自分を
手に入れることができます。
これが
「(悪い)ことを改めて良くすること」
だとは思いませんか(^_-)-☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません