繰り返し起きる頭痛から逃れる

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

長年の頭痛持ちから解放される方法♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

・辛くて毎回鎮痛剤を飲んでしまう💦

・あれこれやってみたけど良くならない💦


~ 【なぜ良くならないの・・・?】 ~

「頭痛が起きる本当の原因がわかっていない

からです。

「そんなことくらいわかってるよ!!」

という声が聞こえてきそうですが(笑)

同じ姿勢で仕事や作業をした時に、

首や肩が凝ってそれが原因と思っている方が、

多いのではないでしょうか?

実はこれが本当の原因ではないのです!


~ 【本当の原因ってなんなの・・・?】 ~

体の使い癖です。

一見、首や肩や背中の凝りが原因と思いがちですが、

そうではなく普段の体の使い方に、

根本の原因があります。


~ 【体の使い癖ってなに・・・?】 ~

普段意識せずに、

何気なくやっていることにヒントがあります。

椅子に座っている時に足を組んでいたり、

浅く座って背もたれによりかかっていたり、

思い当たる方も多いと思います。

この姿勢でパソコン画面を操作していると、

自然と肩をすくめてしまいます。

肩をすくめる動きは僧帽筋という筋肉を使います。

ちなみに僧帽筋は、

肩もみをしてもらう時に手を当ててもらう

あたりの筋肉です。

つまりこの僧帽筋ばかりを過度に

使っているということになります。

この使い癖を矯正することが、

頭痛持ちから解放されるのに

最も重要なのはわかりますよね(^_-)-☆


~ 【体の使い癖を矯正するとは・・・?】 ~

僧帽筋ばかり使ってしまうのであれば、

僧帽筋を使わないようにすればいいじゃん!

と思いがちですがそうではありません(笑)

無意識にやっているほどこそ、

強い癖があってそんなことは無理です(笑)

僧帽筋ばかり使ってしまう原因、

つまり使わざるを得ない原因にアプローチすることです。

この場合はわかりやすいのは骨盤の傾きです。

ヨガでは骨盤が後ろに傾いていることに、

フォーカスして骨盤を立てる為のインナーマッスルが

普段使われていないことにフォーカスを当てて、

レッスンをします。

この場合だと硬くなっているハムストリング(腿の後ろ側)の

柔軟性を上げるアーサナ(ポーズ)やストレッチを、

おへそ辺りにある腸腰筋を使うアーサナをやります。

もっと言えば土台である足の裏を

均等にに踏む必要があるアーサナをやって、

足の裏全体でしっかり踏めるようにします。

他にも体側(側面である脇の下~お尻)を

伸ばすアーサナをやることで、

肩を下げやすくします。


慢性的な頭痛持ちから解放されるには、

足の裏で均等に地面を踏んで、

お腹を使って骨盤を立てて、

柔軟性のある体側で背骨一つ一つに

伸びる隙間を作ってあげる♪

これをやることで、

鎮痛剤を飲む間隔が空き、

やがて飲まなくてもよくなる♪

頭痛から解放されましょ☆

一緒にお手伝いしますっ(^_-)-☆